毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。取り合えずあけおめことよろかな?ウトウトしながら紅白を見て新年を迎えた。石川さゆりの能登半島が良かった。津軽海峡冬景色と天城越えも良いけど、俺的には能登半島なんだよね。十九なかばの恋知らず♫十九なかばで恋を知り♫あれはいい。そして調べ直してみた。新・夜明けの刑事 第7話「さゆりの初恋、ああ!能登半島に出演している。夜明けの刑事か?明日の刑事か?新・夜明けの刑事なのか?記憶が定かでなかったが、新・夜明けの刑事だった。二役で出演していて、もちろん挿入歌で能登半島が使われている。リアルタイムで観た記憶があります。何でも良いけど紅白観てからの年明けか。
昭和100年平成37年令和7年という事だけど、年々元号と干支の話題が希薄になっている気がする。年賀状文化の衰退ってのもあるでしょうね。そろそろ西暦で統一して元号は旧暦で統一してみては如何だろうか?歴史上のことも含めてね。1986年10月23日から明治元年です。旧暦でいうと明治元年9月8日からとなる。こういう表記はややこしいだけか?俺はいいと思うけどね。
回覧板で回ってきたこいつを今年は貼った。私の記憶なら、餅つきと同じで28日か30日に貼るって聞いた。なので28日に貼りました。はがすのは7日?8日の朝?知らんけど。7日に片付けるかな。
午後からあの兄弟と秋葉原新年会でした。元日にやっている居酒屋があるのはありがたい。昔と違って元日から人が多い。秋葉原といえども、元日は閑散としていたのにね。日本人が少ないのである。そしてここには書けないヤバい話が沢山出てきた。先行き不安である。