2月15日(土曜日)Made in JapanのGoodyear

毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。深谷へGO!!別に特に意味は無い。サラッとオートステーションに立ち寄って、空いていたらタイヤ交換をやろうと思ってまずはそこを目指す。空いていました。てか、ピットの数が多いのだな。

一番安いのにしました。Goodyear EfficientGrip ECO EG02です。4本バルブまで取り換えてコミコミで5万円少々でした。このおそらくC国製であろうタイヤを3年は使う。今回も4年引っ張っちゃったけどね。

C国製だと思って確認したら、何とMade in Japanであった。ちょっとびっくり。今まで履いていたPIRELLIもC国製だったからね。

左側が2021.1.24に交換したPIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデ)です。前回交換時から1.4万キロ少々しか乗っていない。こんなんだから、4年も使っちゃうのだよ。

そして新しい靴を手に入れてcarolへ。走り出しも止まる時も市街地レベルで違いがわかる。carolは相変わらずで、保険屋さんのレッカーがBXを運んできていました。よく俺もお世話になったな。

帰りにODOメーターがやっと?6万キロに達した9月で13年になるのにこの走行距離です。こんな調子だから、何かやる毎にこれが俺の最後のクルマだと思うわけです。実際そうなると思うけど。

最後に歴代のSWIFT RSのタイヤをアップしておきます。これが最初のタイヤ交換の時のものです。ライン装着のBS TURANZA ER300→MICHELIN ENERGY SAVER+2016.10.16だから4年使ったことになる.

こっちは2021.1.24の画像です。MICHELIN ENERGY SAVER+→PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデC国製)に交換。こっちは4年3ヶ月も使ったのか。

BS TURANZA ER300→MICHELIN ENERGY SAVER+→PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデC国製)→Goodyear EfficientGrip ECO EG02(Made in Japan)次こそ?3年で交換しようね。