2月23日(日曜日)サンキュー♥ちばフリーパス2日目2025

毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。昨日に引き続きサンキュー♥ちばフリーパスでお出かけです。今回はただ房総半島を1周するだけです。今回の逆ルートを2023.1.2に回っている

本八幡駅から千葉に向かうのだがここで失敗した。フリーきっぷがあるのにSuicaで入場してしまった。帰りにリセットしてもらうしかない。

津田沼行きに乗ってしまったので津田沼の駅ナカで昼飯をゲット。千葉で軽く蕎麦でもと思ったけど、店がまだ空いていない。コンビニでパンを買って朝飯です。早めの電車をチョイスしておいたので上総一ノ宮で余裕がある。8両編成の209系だけど、マジで椅子の出来が悪い。113系の方がはるかに良かった。

上総一ノ宮発木更津行きは2両編成のワンマン。混雑が予想されていたので早く来た。発車ホームに特急わかしおが到着した。こいつが行ったあと入線だ。

そして隣のホームに総武快速が到着。接続電車のひとつだ。これできても座れたけどね。217系は2編成しか残っていないとか聞いた。寂しい限りです。こいつが出発したあと、京葉線からの電車を待って発車でした。

こいつに3時間乗ります。E131系2両編成のワンマン。房総半島の日中はこいつが上総一ノ宮〜木更津を行ったり来たりしているようです。この区間は思い切りローカル線って扱いなのだろうね。君津〜木更津は違うか。厄介な組合問題も無くなりつつあるので、千葉で止まっている総武快速を、成田/上総一ノ宮/君津まで直通させれば良い。その方が合理的だと思うけどね。

2両編成のワンマン電車はなかなかの混雑ぶりです。同じフリー切符を持つ同胞もいるのだろう。3連休の真ん中だし、4両編成で運行しても良いのでは無いか?。

安房鴨川でかなりの乗客が下りて車内は空きました。ここで20分ほど停車です。この先安房鴨川〜館山を廃線にするって話がちらほらあるみたいだ。何を馬鹿なことを言っているのか?確かに館山まではガランとしていたけどね。

安房鴨川の電光掲示板。木更津行きが1時間に一本か。2両編成。でもこれが君津/木更津で東京方面に接続しているのだから合理的だ。

反対側も同じ。上総一ノ宮行きが1時間に一本。こっちも東京方面に接続しているみたいだから合理的だ。

このあと君津で下車。総武快速線と接続していたけど、1本見送って千葉行きの各停で千葉まで戻りましたとさ。

今度は乗ったことない京成千原線へ。ちはら台行きは20分に一本です。複線の用地がしっかりあるのに単線。一部の駅で交換設備があるけど、ホームがあるのに線路が無い相対式ホームなんて駅もある。ここは紆余曲折があって今の形になっているし、これ以上の発展は無いかな?乗った車両が昨日の芝山鉄道同様方向幕だった。三崎口をゲット。

駅周辺は閑散としているな。1キロくらい離れた場所にショッピングモールがある。さらにその先の茂原街道は仕事で使う。次に来たこの電車で津田沼まで戻りました。

新京成線のホームに到着。この光景も見慣れたものになったよな。新京成の車両が千葉中央まで乗り入れてるようになった何年か?調べたら2006年からだって。20年近く経つんだ。

このあと快速特急上野行きを捕まえて京成八幡駅まで戻った。本八幡駅でSuicaをリセットしてもらい終了です。今回の機材はOM-D E-M5 Mark II/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。これ以上の機材は持ち歩きたくない。てか、PENTAX Me-Superってこのくらいの大きさじゃなかったっけ?GRⅢxも持っていたけどね。