毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。腰の状態もイマイチなのでやめようかな?と思ったけど行って来ました。CT125 HUNTER Cubで軽く林道ツーリングです。
取り合えず目指したのは小湊鐵道月崎駅です。無人駅だけど向かいのYショップで入場券を買わないと構内に入っちゃいけないらしい。いいぞ。こういう経営努力は大事だ。と言いつつ、入場券は買わず外から見ているだけでした。
こんなラジオ局も出来ていて良い感じですね。トイレも整備されていて、ライダーだけでなく、クルマで訪れる観光客も沢山いる。でもここは列車でやってきた方が良いぞ。CT125 HUNTER Cubで来たお前が言うなだけどさ。
列車が来る時間だったので、ちょいと待って雑な撮鉄です。小湊鐵道沿線は菜の花が咲き乱れていて、撮鉄にとってはハイシーズンだ。ここには写っていないけど、この角度でずらりと人が並んでいた。スマホからそれなりのカメラまで様々です。私はGRⅢxでした。
この車両もそろそろ引退なのかな?と言うのも、冷房がついていない。代替え車両としてJR北海道からキハ40の系統が入っているし、冷房化されていない車両から引退なのか?ちなみに上総牛久近くの踏切でこいつと遭遇しています。CT125 HUNTER Cubより遅い長閑な列車です。そしてこの列車からそれなりに人が下りてきたのは良い感じですね。それなりのカメラを持った集団でした。
ここから林道月崎1号線を目指します。月崎トンネル/台山第二隧道を目指すのだ。その林道にはいってすぐかな?工事用のモノレールを発見。私の大好物です。
そしてこの林道の終点になるのかな?台山第二隧道を抜けた所にちょっとした広場があります。小型車ならクルマでもいけるな。帰りに軽自動車とすれ違ったしね。ここ、気に入っちゃったよ。我が家から70キロ弱だ。インターネットの時代だから、穴場スポットとは言えない。俺が撮影している間は一人だったけど、帰りは数台のバイクとすれ違ったものね。
ここから徒歩で別の林道に抜けられるようです。その林道も走ったけど、月崎駅の小さな看板が出ていた。キノコ狩りの人がいるのか?ちなみにそっちの林道で猿に遭遇しました。襲われるかと思ったけど向こうが逃げて行きました。凶暴な猿では無いようです。
この広場の手前の月崎トンネルです。ここも有名らしいですね。見上げると木の隙間から光が差していて良い感じです。
ここからちょっと飯給方面に戻ります。予定にない林道を走った。バイクが出てきたのを見たので入ってみました。クルマではなかなか厳しいか?軽トラならいけるかな。
そしてこのトンネルを抜けた先に、撮鉄スポット発見。月崎〜飯給の間だけど、月崎寄りでしたね。ただここにクルマで入ってきても邪魔だし、この杭の向こうは線路内となるでしょう。この向きで撮影するしかないか?反対向きはトンネルがあるけど、角度的に難しいかな?歩くと結構な距離だし、バイクで来るしかないかな?
ここから上総亀山駅を取り合えず目指します。その途中の林道で、首輪を着けた犬に遭遇した。弱っている感じで捨てられたのか?本当に人気のない所を歩いていました。最初は警戒していたけど、首輪を付けているだけあって人には慣れている感じです。よっぽど後の収穫コンテナに入れて人里まで連れて行こうかとも考えた。だけど、この辺のちょっと奥まった所に人家があるかもしれない(事実ここに家あるか?状態の所もあった)し、変に連れていってこっちが攻められる可能性もある。だけどなぁ〜君はやっぱり捨てられたのか?だとしたら酷い事をするよな。泣く泣くお別れしてきましたとさ。
久留里より先の廃線が決まった?上総亀山駅の終着地点です。何度か列車で訪れた事はあるな。確か14時台まで列車が無いはず。物見遊山的な観光客らしき一家がいましたね。
最後は久留里駅前の喜楽で昼飯です。フォロワーさんお勧めの海老チャーハンです。美味。昼時という事もあって混雑していました。運良くすぐに座れましたけどね。ここから一機に帰宅です。CT125 HUNTER Cubのオイル交換を済ませて、二台のカブを軽く洗車。俺の週末はこうして終わったのだ。