毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。野暮用こなすだけでウロチョロした。バスに乗って本八幡駅では無く下総中山駅に出た。やや遅れ気味で、雨のため乗車率は高い。駅ロータリーに入る道は反対側が渋滞と言うか動かない。こっちはスムーズにロータリーの手前まで行ったは良いけど…何とここに停めるか?状態の軽自動車とミニバンが邪魔して入っていけない。バスの運転手が通れませんよと車外放送で優しく促すが、どっちのクルマも運転手がいない。仕方なくその場で乗客を降ろし始めた。
その状態を写真に撮っておこうと思い、ミニバンにガンを付けているとドライバー氏が戻って来た。すみませんすみませんとしきりに言っている。写真を撮る間も無く、2台とも消えて行った。
これ、まだまともな方だ。同じ場所で同じような事に遭遇した事が有る。仏頂面のクルマの所有者が戻って来て、面倒臭そうに退かしていた。その時は今回より酷い停め方で、左側がうんと空いていたのをよく覚えている。俺がトレーラーで同じ目に遭った時は、110番して持ち主を突き止めた。二進も三進も行かなかったからね。ブスが出てきてすみませんの一言も無く、ブスがさらに輪をかけたような仏頂面をしていたな。どの事例も隣国人では無かったと言っておきます。
天気は悪いし、自分が悪いわけじゃないけど、ちょっとケチが付いた感じだ。このまま帰ろうか?大した用事じゃないし…とも考えたが、人間万事塞翁が馬と言うじゃないか…と考えて出かけた。結果はどっちにも転ばず淡々と終了でした。
船橋市某所です。この写真は2025年3月15日に撮影です。とっくに閉店しているモンテヤマザキの看板が好きで、何となく記録していまいました。
これが今日の画像です。奥の建物は残っているけど、モンテヤマザキの建物は無くなっていました。この一角、戦後の闇市からの名残が有ったけど、またひとつどれが消えたな。区画と言うか、建物の配置がまだその名残があるけどね。