2月1日(土曜日)2台のカブ、バージョンアップ?
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。今日から2月かよ。毎月毎年同じようなことを言っているけど、本当に1月が終わって2月だ。以前ほど恵方巻きは騒がなくなったので、それを感じることなく2月になった感じかな。朝からバイクの引き取りやらなんやらで慌ただしく動く。床屋も済ませたよ。
そのバイクです。パンク修理が終わったスーパーカブ50カスタム 1995を29日に取りに行った。その時CT125 HUNTER Cubを預けたわけです。この写真はわかり難いか?ハンドルバーを取り付けて、ドラレコ・グリップヒーターのスイッチ・スマホホルダーをここに集約した。最初からやっておけだよな。結局、ハンドルカバーで防寒対策することになったので、こうしたわけだ。防寒対策はこれにかなうものは無い。わかってはいるけど、手元が鬱陶しいのだよね。でもこれで行きます。
今度は、パンク修理は終わったけど、部品が届いていなかったので、それを付けるためにスーパーカブ50カスタム 1995を置いて来ました。といってもあっという間に終わる作業なんだけどね。キックのラバーが半分なくなっている。聞いたらこのラバー部分だけで部品が出るという。ホンダっていうかカブって凄いよな。ちなみにこのキックラバーの値段は税込み220円なりです。
俺のカブはカスタムゆえに高級車?だからセルも付いている。だけどほとんど使うことは無い。キックの方がかかりやすい。一発だ。特に冬場の朝なんかは、チョーク引いてぶるるん…って感じです。セルだとかかり難いし、音が五月蝿い。ほとんど使いませんね。
こうしてちょこちょこメンテナンスして約30年です。パンク修理だって自転車よりは高いけど、それでもこのペースで30年使っているわけだからね。エコで経済的だよ。CT125 HUNTER Cubも去年の2月28日納車だからほぼ1年です。どっちも手放す気なんて全くないのである。
明日は東京近辺でも雪予報が出ている。この手の大本営発表は大袈裟にやってもらいたい。それでちょうどよいのである。俺的明日の予報は雨だけどね。
2月2日(日曜日)関係ない場所
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。この週末は野暮用と雑用に追われただけだったな。かといって特別疲れるようなこともしていない。でもなんか休んだ気がしないのは何故か?
船橋市内まで野暮用をやっつけに行った。普段ならカブで行くが、今日は雨が降っていたので京成電車です。写真はその帰りに京成中山駅で撮影です。いつものお肉屋さんで焼豚をゲット。中山法華経寺の境内を抜けて帰ってきたが、節分なので混んでいた。豆まきが終わったあとのようだ。その手の行事と関係ない場所で生きている俺です。
2月3日(月曜日)患っているわけじゃありません
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。何もなし。愚弟と一緒にほぼ毎日飯を食っている。平和だ。この平和がいつまで続くのか?具体的な人生の終わりが見えてきたので、そう思うのである。あ、患っているわけじゃありません。
2月4日(火曜日)ただ唖然
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。今日も何もなし。平和です。帯広で一晩に100センチ雪が積もったとか。映像が流れてくるが、これって災害だろ?ただ唖然です。
2月5日(水曜日)御破算
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。日々単調。今年は親父の十七回忌とお袋の三回忌がある。もちろん、そんなことに金をかける余裕は無い。親父もお袋も草葉の陰でそんなことを望んではいない。一応愚弟に打診をするが、全くやる気など無い。以前は頻繁に墓参りにも行っていたが、ヤツはそれすら避けるようになった。不思議だ。自分自身の生活が充実しているようだから良いけどね。
八潮市の道路陥没事故は進展があったみたいだ。キャビンが確認出来たらしい。ホンダと日産の経営統合は御破算になるようだ。こっちはなるようになったって話だな。
2月6日(木曜日)奇跡を信じたい
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。完全に体調を壊した。家に戻ってきた途端、倒れ込む感じです。
風邪をひいた場所はここ。昼休みに引っかかって、トイレまで遠くて歩いた。ここだな。早々に寝込みましたとさ。
毎日新聞朝刊。昨日知ったことです。日産の件はなるようになったけど、今後どうするのだろうか?経営陣は会社が潰れても俺達が役員でいられればいいと思っているのか?矛盾するけど、そのノリとしか思えないな。
八潮の陥没事故の方です。キャビンは下水管の中で見付かったけど。運転手は確認出来なかったらしい。奇跡を信じたい。
2月7日(金曜日)対策が必要
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。何とか、朝には復活した。だけどご飯が炊けていない。ちょっとしたエラーが出ていました。そしてやっぱりカブで出勤は無理だ。一日中クルマに乗っている仕事だから、上下のインナーは着用しないことにしている。股引とかヒートテックはご法度です。でも今日はこのふたつ、フル装備でSWIFT RSで出勤しましたとさ。正解だったな。
帰宅してから息が荒くなってきた。ヤバいと思い、暖房全開でおとなしくしていた所に訪問者が現れた。俺から見てもがらの悪いアンちゃんだ。どちら様?と聞いても名乗らない。どうやらリフォーム詐欺のようだ。婆さんが出て来ると予想していたのだろう。柄の悪い爺さんが出てきて、ちょっと当てが外れた感じだな。それでも屋根のあの部分が外れていて、今なら親方がただでやるといっていると言ってきた。どうせ屋根の上に上がって、穴でもあけて法外な金額を請求するのだろう。
体調が良ければ、からかって警察に突き出したかもしれない。ただこういう時は深掘りしちゃいけない。ここの一帯は下水工事が控えていて、それに絡めてリフォームを考えている。決まっているのは下水工事だけだが、屋根や外壁塗装も含めて話が進んでいると伝えてお引き取り願った。親方?が待機しているであろう路地を曲がった所まで見届けて終了です。それにしても俺の家に来るか?強盗でも詐欺でもリサーチが弱すぎる。
あの調子で来られると、お願いしてしまう年寄りっているのかな。とにかく威圧感があった。そして俺から見たら若者なので、何処かで関わったことがあるか?とも考えたがそれは無さそうだ。近所への被害も含めて対策が必要だな。
2月8日(土曜日)町中華の値段で食べられます
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。体調が良くならない。仕事と日常生活に支障のないレベルだが、どうも気持ちが悪い。相当質の悪い風邪だな。
毒素を抜くイメージで歩いて買物。そしてランチです。こいつを食って復活したい所だ。ここの料理は相変わらず絶品。このニラレバのレバの火の通し加減なんて最高だよな。町中華の値段で食べられます。
この週末で完全復帰しなきゃだけど、なんか長引きそうだよな。月曜日乗り越えて、火曜日の祝日で復活というシナリオかな。
2月9日(日曜日)想定内の上底
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。体調の方は緩やかに復活しています。明日も大事を取ってクルマで出勤かな。どうもNAS(ネットワークHDD)のリンクが上手く行かない。要調査だな。こっちは長引きそうだ。
昼休み、珍しくもコンビニ弁当です。上底は想定の範囲内。味は安定で本当に良く出来ている。食べ終わるとゴミが沢山出る。過剰包装でも無いけど、食べ終わった時の感想がそれだな。
2月10日(月曜日)ひかり物大好き
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。連休の谷間。道路も空いていたな。そのおかげで思ったよりは早く戻ってこられた。あくまでも思ったよりです。
品川埠頭でなんかちょっと気になる自転車を発見。エンブレムはあとから気が付いた。やれ方が妙にいい感じだったのでね。近付いて行ったらRenaultのエンブレム。こんな発見も俺の日常です。
帰宅して雑事をこなす。数日ぶりにスーパーカブ50カスタム 1995に乗る。昼間の気温なら大丈夫だな。わけあって、駅近くの不動産屋さんに届もの。届け物でも無ければ、絶対に立ち寄る場所じゃないタイプの不動産屋さんです。業者では無いけど、業者のノリで表から入って行ったのだ。ミッション完了。
ここからカブの機動力を生かして、京成電鉄で言うと、二駅分移動です。俺の一番好きな現金オンリーなスーパーで見付けました。今日なら刺身でもいけるの?見逃さない。魚屋さんが目茶苦茶良かったから仕入れてきた…と太鼓判。俺が観ても良いものだ。3枚に下ろしてもらってゲットです。青魚って拒否する人が多い。俺は寿司ネタでもひかり物大好きだからね。美味しく頂きましたとさ。
2月11日(火曜日)訂正して反省
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。鼻詰まりもだいぶ解消したので、昨夜はCPAPを装着して寝た。今は装着しなくても、それほど問題なくなってきた。でもこれは一時的なものでしょう。装着をし続けないと、また重症化すると思う。イベント/時間は大した数字じゃない。でも装着して寝た方が、やはり快適である。
建国記念日。これは明治天皇の誕生日だよと若いヤツに知ったかぶりしてしまった。俺の勘違い。神武天皇の即位日である。それを明治時代に具体的な制定がされただけです。訂正して反省。
朝からやることが満載である。休んだ気がしない。まずはNAS(ネットワークHDD)の不具合を、サポセンに問い合わせる。前回のトーク履歴がLINEに残っているので、そこに新たな質問を投げ掛ける。結果、ここでは対応出来ないといわれる。案件番号指定され、その番号でメーカーサイトから問い合わせをした。休み明けに技術者から回答が来るでしょう。また仕様が変わったか?
今はチャット形式でやり取りするのが基本だ。ここに明確に状況を説明して、スクリーンショットや写真を貼り付けて説明。このくらい出来ないと、話はややこしくなる。自分がサポートする場合も同じかな?状況の説明は電話でも良いが、具体的ににどんな表示になるか?は画像が一番だからね。
昭和44年の紅白を再放送していた。途中まで見る。カラーで放送されていたらしいけど、今回は白黒で放送です。昭和44年の記憶はほとんどないね。ただ我が家もまで白黒テレビだった。カラーテレビが来たのは、俺が幼稚園に入るかは入らないかの時だからね。昭和47年くらいかな?日立製の家具調のあれです。
昭和44年。団塊の世代がまだ20代前半だ。そう言えば島耕作は昭和45年に初芝入社って設定です。伊東ゆかりさんが紅組キャプテンみたいだけど、ミニスカートが若々しい。紅組と白組で別々のオーケストラを用意していて、あの当時から金のかけ方が半端じゃないね。途中までだけど、明日以降続きを観るかもしれません。
画像が無いな。買物のついでに済ませたランチです。餃子の王将で極王天津飯です。人手不足な感じだったけど、ちゃんと回っていましたよ。すぐに出てきました。美味。
2月12日(水曜日)ふぞろいの林檎
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。ストレスが溜まる一日だった。
朝、トイレを借りたコンビニでゲットです。ふぞろいの林檎。8個入って1200円也。愚弟が喜んでいたから良いかな。
2月13日(木曜日)コンビニで文春
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。愚弟と飯を食うだけの日常。奴がストレスをためていなければそれでいいかな。職場の対応も何となくわかるしね。俺も愚弟も底辺労働者ってことです。
いつものコンビニで文春を買う。フルフェイスじゃないからヘルメットを被ったまま入店して、セルフレジで会計です。ここはいつも先週号と一所に売られていたけど、ちゃんと陳列されるようになった。買いやすい。今週号はそれほど興味の有る記事は無いかな?木嶋佳苗の連載(ウェンカムイ 死刑囚木嶋佳苗の生痕)は楽しみだけどね。
相棒23の15話「キャスリング」を観る。この手法の展開は好きだし佐野史郎と水谷豊の掛け合いは見物だ。この回の視聴率とか評価は知らないけど、現実と妄想が行ったり来たりするこの感じは受け入れられない傾向にあるらしい。難解でも何でもないけど、そう捉えられてしまうらしいのだよ。海に眠るダイヤモンドもそういう理由で視聴率が悪かったとか。劣化している日本人。今シーズンの相棒の中で、今のところ俺の中では一番かな。
2月14日(金曜日)ちょっと思うことあり
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。なんか平和というより退屈な日々です。ちょっと思うことありです。もう少しの辛抱かな。愚弟の会社は暇なようで、連日早めに帰宅している。トラブルは無いようだから良いけどね。
SWIFT RSのタイヤを交換しなきゃだけど只今物色中。明日ちょっと深谷に行くからついでに見てくるかな。前回ちょっとあまりにもβακαな女が対応したので別の店にするつもりです。やすいタイヤを購入しても5〜6万は跳んで行くからね。明日は早起き出来るかな。
2月15日(土曜日)Made in JapanのGoodyear
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。深谷へGO!!別に特に意味は無い。サラッとオートステーションに立ち寄って、空いていたらタイヤ交換をやろうと思ってまずはそこを目指す。空いていました。てか、ピットの数が多いのだな。
一番安いのにしました。Goodyear EfficientGrip ECO EG02です。4本バルブまで取り換えてコミコミで5万円少々でした。このおそらくC国製であろうタイヤを3年は使う。今回も4年引っ張っちゃったけどね。
C国製だと思って確認したら、何とMade in Japanであった。ちょっとびっくり。今まで履いていたPIRELLIもC国製だったからね。
左側が2021.1.24に交換したPIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデ)です。前回交換時から1.4万キロ少々しか乗っていない。こんなんだから、4年も使っちゃうのだよ。
そして新しい靴を手に入れてcarolへ。走り出しも止まる時も市街地レベルで違いがわかる。carolは相変わらずで、保険屋さんのレッカーがBXを運んできていました。よく俺もお世話になったな。
帰りにODOメーターがやっと?6万キロに達した9月で13年になるのにこの走行距離です。こんな調子だから、何かやる毎にこれが俺の最後のクルマだと思うわけです。実際そうなると思うけど。
最後に歴代のSWIFT RSのタイヤをアップしておきます。これが最初のタイヤ交換の時のものです。ライン装着のBS TURANZA ER300→MICHELIN ENERGY SAVER+2016.10.16だから4年使ったことになる.
こっちは2021.1.24の画像です。MICHELIN ENERGY SAVER+→PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデC国製)に交換。こっちは4年3ヶ月も使ったのか。
BS TURANZA ER300→MICHELIN ENERGY SAVER+→PIRELLI CINTURATO P1 VERDE(チンチュラート・ピーワン・ベルデC国製)→Goodyear EfficientGrip ECO EG02(Made in Japan)次こそ?3年で交換しようね。
2月16日(日曜日)秋葉原駅一番線のビルボード
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。NAS(ネットワークHDD)を使ってファイルのやり取りをしている。これにちょいと問題が発生。NASのシステムでは無くて、受け取る側の仕様の問題です。これは私のiMacやiPadも同じで、ちょいと工夫しないと駄目だ。双方でやり取りしていれば、こういうことは起きる。そしてこれらをクリアしなければ駄目なんだよね。
のびのびになっていたお参りに行って来ました。イベントとしては地味になったとはいえ、やっぱりバレンタインデーだよね。地味だけど今回の衣装が好きです。
秋葉原駅一番線のビルボード。ひとつは空いていました。昭和の人間としては、家電飲料自動車といった広告が、こういう場所に埋まらない時代なんだよねと思うわけです。寂しい限りです。
2月17日(月曜日)忘れ物
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。今朝は暖かかったけど、今週は今年最後の?寒波が来るらしく寒いらしい。
久しぶりにやっちまった。SONY NW-A105 Walkmanを自宅に置いてきてしまった。iPhone使ってradikoのタイムフリーで聴いたから問題ないけどね。便利な時代だ。
イレギュラー的に早く終わったので病院に行こうと思った。午後の診察時間にはちょいと早い。時間調整して、CPAPの料金を払ってきましたとさ。この病院、カードが使えるからありがたいけど、CPAPなんてサブスクの方法で決済してくれないかな?無理だろな。健康保険が絡んでいるしね。
2月18日(火曜日)嫌な世の中だ
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。取り合えず寒い。今日は冷え込む上にエンジンカット必須の場所だったので、それなりの装備で挑みましたとさ。
昨日の毎日新聞朝刊です。昨日と今日、大竹まこと ゴールデンラジオ!でも取り上げられていました。サービスを受ける時に、スマホが無いと駄目な場合があるわけだ。障害者には厳しい場合もある。この辺は何とか対応しなきゃだけど、サービスを提供する側が、スマホに対応していない人を拒否しているんじゃないか?とラジオでは言っていた。しているんじゃないか?ではなくしていると思います。善し悪しでは無く現実ですね。しかし視覚障害等の方を拒絶するのは如何なもんかね。それと年寄りか。
実際問題一定の効率化を果たして、そこに対応出来ない人がいかほどで、じゃぁ〜逃げ道作って避けるか。数の上では対したことない…が現実なんだな。嫌な世の中だ。
2月19日(水曜日)深い眠り?
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。帰宅して夕食を食べ終わったあと、30分程度だけど深い眠りに入ってしまった。何に疲れている?あの顔を見たからか?
今使っているWiMAXの契約が切れる。でも次も同じ会社の同条件で、新規契約をしそうだ。そこがベターなようだ。端末も後継機になりそうです。他に選択種が無いのもなぁ〜と思うわけです。今夜はこの辺で。
2月20日(木曜日)パッと見スクープは無し
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。別に何もなし。平和です。
文春の発売日です。パッと見これといったスクープは無し。連載を楽しみましょうかね。ウェンカムイ 死刑囚木嶋佳苗の生痕が一番の楽しみか?
2月21日(金曜日)俺にも理解出来た
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。この苛つく感じは何とかならんのか?と言う日でした。
2台のカブに取り付けている収穫コンテナ。これにデイトナのツーリングネットをかぶせているのだが、それを引っかける為に結束バンドを取り付けているのだが、このひとつが切れた。それを付け直したってだけの話です。
それと俺でもわかる革命的なニュースが流れてきた。“ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究”だってさ。iPS細胞で実験を繰り返したらしい。実用段階にはまだ時間がかかるだろうけど、こういうニュースを聞くと、iPS細胞の作成成功ってやっぱり凄いことなんだな。大きな結果を出す前にノーベル賞を受賞ってこういうことか。俺にも理解出来た。
2月22日(土曜日)サンキュー♥ちばフリーパス1日目2025
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。久しぶりにサンキュー♥ちばフリーパスを使って乗鉄して来ました。
調べたら前回は、2024.2.12と2.13の2日間だったようです。丁度普通自動二輪免許も取得して、CT125 HUNTER Cubが納車される前だったな。そういうタイミングでした。
今回は寒いから、CT125 HUNTER Cubで出かける元気が無いという理由だね。まずは京成八幡で特急成田空港行きを捕まえる。銚子を目指すのだが、今年のサンキュー♥ちばフリーパスは京成も使える。距離的にはこっちの方が短いのである。
京成成田駅構内に有るパン屋さんで朝食をゲット。それにしても京成成田駅なんて何十年ぶりだろうか?すぐ横を走って入るR51は一時期良く走っていたけどね。
JR成田駅始発の銚子行きです。成田空港行きの快速電車が遅れた為、それに合わせて10分遅れて発車です。この遅れはほとんど回復することなく銚子まで走りました。ちなみにこの遅れた快速を、船橋から乗っていれば、もっと遅く出発出来たね。遠回りしているとはいえ、電車の選び方によってはJRもありだな。ちなみに千葉からだと成田経由の直通銚子行きは少ない。八日市場回りの総武本線経由は銚子行きは多いですね。
10分遅れで銚子に到着しても待っていてくれました。今日の運用は新車?のこいつです。俺が乗った電車はなかなかの混雑ぶりで、車掌さんが大変でした。この写真は帰りがけに撮影したものです。
外川まで行って仲ノ町まですぐに戻ってきた。南海からやって来た、別の新車?がいました。これ観光電車にする為のクラファンが達成したんだよね。めでたい。
反対側からも撮影です。この南海から来た新車?が二編成とも運用に入ったら、左側の車両は廃車になるのかな?寂しいけど充分に働いたよね。
歩いて銚子駅近くの町中華でランチです。ここ、以前来た時に定休日だった。リベンジです。美味しゅうございました。レベルの高い町中華だと思います。
青椒肉絲です。調子に乗って春巻きも付けたけど、アラ還の腹にはヘビーだった。町中華メニューは程々にね。
銚子駅の歩道橋から撮影です。この電車でもう一往復して来ました。それにしても3連休の初日とはいえ、鉄オタじゃない観光客が多いこと。こういう客層が銚子電鉄を支えているんだな。
また成田に戻って、京成成田から芝山鉄道の芝山千代田まで行って来ました。この車両、方向幕なので色んな行き先が出て来る。ちょっとズレたけど品川行きです。
芝山千代田駅の外はこんな感じです。実はここ、仕事でもプライベートでも何回も走っている。見知った場所です。乗車したのは初めてだけどね。東成田駅(旧成田空港駅)は2面4線あるけど片側だけしか使っていませんでした。当たり前だよな。基本日中は、1編成が成田〜芝山千代田を行ったり来たりだからね。
このあと、成田から成田空港まで行く。これは京成本線。その成田空港でスカイアクセス線のホームに行き、スカイアクセス特急を捕まえて新鎌ケ谷へ。乗客の外国人比率が高い。この路線も運賃が高いので、こうしたフリーきっぷで乗るとお得感がある。この発想中学生かよ。
新鎌ケ谷から東武にするか?新京成にするか?悩んだ。悩む必要なし。サンキュー♥ちばフリーパスで東武には乗れない。いずれにしても久しぶりだけど新京成です。
新津田沼で降りてJRに乗り換えるなんて何時ぶりだろうか?なんか活気が無いように思えた。それはこのイトーヨーカ堂が閉店したことだけじゃないと思う。この新京成からJRに乗り換えるルートを初め、凄い活気のあった駅前という印象しかなかったね。それがちょっとあの木更津のビル…とは言わないが寂しかったぞ。津田沼から黄色い電車で本八幡まで戻ってきて終了でした。
京成八幡→京成成田→JR成田→銚子→外川→仲ノ町駅付近で撮影→銚子駅近くでランチ→銚子→外川→銚子→JR成田→京成成田→芝山千代田→京成成田→成田空港→スカイアクセス線成田空港→新鎌ケ谷→新津田沼→津田沼→本八幡
2月23日(日曜日)サンキュー♥ちばフリーパス2日目2025
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。昨日に引き続きサンキュー♥ちばフリーパスでお出かけです。今回はただ房総半島を1周するだけです。今回の逆ルートを2023.1.2に回っている。
本八幡駅から千葉に向かうのだがここで失敗した。フリーきっぷがあるのにSuicaで入場してしまった。帰りにリセットしてもらうしかない。
津田沼行きに乗ってしまったので津田沼の駅ナカで昼飯をゲット。千葉で軽く蕎麦でもと思ったけど、店がまだ空いていない。コンビニでパンを買って朝飯です。早めの電車をチョイスしておいたので上総一ノ宮で余裕がある。8両編成の209系だけど、マジで椅子の出来が悪い。113系の方がはるかに良かった。
上総一ノ宮発木更津行きは2両編成のワンマン。混雑が予想されていたので早く来た。発車ホームに特急わかしおが到着した。こいつが行ったあと入線だ。
そして隣のホームに総武快速が到着。接続電車のひとつだ。これできても座れたけどね。217系は2編成しか残っていないとか聞いた。寂しい限りです。こいつが出発したあと、京葉線からの電車を待って発車でした。
こいつに3時間乗ります。E131系2両編成のワンマン。房総半島の日中はこいつが上総一ノ宮〜木更津を行ったり来たりしているようです。この区間は思い切りローカル線って扱いなのだろうね。君津〜木更津は違うか。厄介な組合問題も無くなりつつあるので、千葉で止まっている総武快速を、成田/上総一ノ宮/君津まで直通させれば良い。その方が合理的だと思うけどね。
2両編成のワンマン電車はなかなかの混雑ぶりです。同じフリー切符を持つ同胞もいるのだろう。3連休の真ん中だし、4両編成で運行しても良いのでは無いか?。
安房鴨川でかなりの乗客が下りて車内は空きました。ここで20分ほど停車です。この先安房鴨川〜館山を廃線にするって話がちらほらあるみたいだ。何を馬鹿なことを言っているのか?確かに館山まではガランとしていたけどね。
安房鴨川の電光掲示板。木更津行きが1時間に一本か。2両編成。でもこれが君津/木更津で東京方面に接続しているのだから合理的だ。
反対側も同じ。上総一ノ宮行きが1時間に一本。こっちも東京方面に接続しているみたいだから合理的だ。
このあと君津で下車。総武快速線と接続していたけど、1本見送って千葉行きの各停で千葉まで戻りましたとさ。
今度は乗ったことない京成千原線へ。ちはら台行きは20分に一本です。複線の用地がしっかりあるのに単線。一部の駅で交換設備があるけど、ホームがあるのに線路が無い相対式ホームなんて駅もある。ここは紆余曲折があって今の形になっているし、これ以上の発展は無いかな?乗った車両が昨日の芝山鉄道同様方向幕だった。三崎口をゲット。
駅周辺は閑散としているな。1キロくらい離れた場所にショッピングモールがある。さらにその先の茂原街道は仕事で使う。次に来たこの電車で津田沼まで戻りました。
新京成線のホームに到着。この光景も見慣れたものになったよな。新京成の車両が千葉中央まで乗り入れてるようになった何年か?調べたら2006年からだって。20年近く経つんだ。
このあと快速特急上野行きを捕まえて京成八幡駅まで戻った。本八幡駅でSuicaをリセットしてもらい終了です。今回の機材はOM-D E-M5 Mark II/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。これ以上の機材は持ち歩きたくない。てか、PENTAX Me-Superってこのくらいの大きさじゃなかったっけ?GRⅢxも持っていたけどね。
2月24日(月曜日)
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。昨日が天皇誕生日で今日が振替休日か。全く意識をしていなかった。土曜日は出番でなかったので、お気楽に3連休という感覚でしかなかった。ホームセンターとスーパーに買物に行き、Quonの洗車をしたくらいか。失業者時代の生活と変わらんね。快適なお休みでした。
スーパーに行った時に京成八幡駅付近で京成電鉄の新型車両3200系と遭遇。慌ててカメラを取り出してやっと撮れたのがこれです。ま、そんなわけです。
2月25日(火曜日)解決して行く
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。本日も平和に過ごす。今週から暖かくなっているようで何より。週末にかけて急に気温が上がるらしい。それはそれで困るな。愚弟のことやその他諸々問題が出てきた。ひとつひとつ解決して行くしかないな。
2月26日(水曜日)ドラレコが落ちた
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。昨夜地震があった。震度1か2の揺れだったな。思い込みか?なんか最近の地震の揺れって嫌な感じがする。地震は嫌なものだけど、子供の頃から体験しているそれとは、ちょっと違う感じがするのだよ。
暖かい。4月並みの気温だってさ。まだ寒い日もあるだろうけど、寒さのピークは過ぎたな。だからこそ、急に冷え込んだ時の対策はしておかなきゃね。そういう時が危ない。
通勤途中に、スーパーカブ50カスタム 1995に取付てあるドラレコが落ちた。取り付けてある爪の部分が割れたらしい。一応回収しておいた。カメラそのものは大丈夫そうだけどいかがなものかと?とりあえず同じ物を注文した。安物です。このカメラ本体が死んでいなかったら、愚弟の自転車にでも取付けるかな。
2月27日(木曜日)仕事しているの?
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。仕事しているの?って聞かれたけどしています。なんか文句ある?
文春の発売日でした。水曜日までに時間をかけて読み切ります。ゆるりとね。
2月28日(金曜日)想定内
毎日これをチェックしているご近所の方々ご苦労様です。(一部の人に向けての嫌味です。)本日も底辺労働者の一日が終わった。ついに2月も終わったな。本当に早い。本当は3月に入ってからでも良かったけど、早めに申し込みました。
これです。詳細は届いてから書くけどね。これで何回目の契約になるだろうか?以前解約を申し込んだ途端、通信速度がISDN並になったことがある。それで早めに新しい契約をしたのです。今のところそれは無いけどね。一月分は契約が被ることは想定内なのでこれでヨシとします。